こんにちは♪
南カリフォルニア在住/実践アロマ講師
野村アサミです。
新しいってホント大変!
日本は新年度といえば4月ですが、
アメリカでは、早い学校区だと8月初旬から始まり
(ウチの娘達はそうです)
一番遅いと、9月のLabor Dayレイバーディ(9月最初の月曜日)明けに新年度を迎え、子どもたちは進級します。
新年度の始まりが、州や学校区によって
1ヶ月ほど差があるというのもなかなかスゴイですよね。
この時期の子どもたちは、様々な「新しい」に順応する必要があって、そりゃもう大変です!
新しい学校
新しい学年
新しい先生
新しいクラスメート
新しいクラブ
新しい
新しい
新しい・・・・・・・
この時期の子ども達の心って、ママが思う以上に大騒ぎをしています!!!
もしもこのブログを読んでくださる皆さんのお子さんが、そんないっぺんにやってくる「新しい」に
すぐに順応出来るんだとしたら
それって本当にスゴイことなので
メチャメチャ褒めてあげてください!
ワタシ達大人でさえ
新しい環境に身を置くのはちょっとした勇気が必要です。
子ども達ならなおさらです。
頑張るお子さんに寄り添って、サポートをしているママ達も、本当にお疲れ様です。
というわけで、
様々な「新しい」に向き合っているお子さんのために
薬や病院に頼らずとも、植物のエッセンスを使って、なんとか乗り切ってほしいと願うママのために
この時期ぜひ取り入れてもらいたいアロマセラピーをご紹介したいと思います。
アメリカの「新年度」というアプローチで話を進めましたが、
この時期は、日本だと夏休み後の「新学期」にあたります。
特に夏休み後の「新学期」は、「新年度」とはまたちょっと違って、学校モードになかなか切り替わらず、学校に行く気持ちが前進しないお子さんも多いかもしれませんね。
そんなお子さんにも、今から紹介するアロマセラピーはオススメですので、どうぞ参考にしてください^^
新年度、新学期に取り入れてほしいアロマ
まずは2つの時期に分けます。
最初の時期は、新学期初日から2,3週間頃まで。
次の時期は、その2,3週間頃から1ヶ月半頃まで。
2,3週間や1ヶ月半というのは、あくまで目安です。
お子さんの様子を見ながら、時期はそれぞれのご家庭でアジャストしてください。
今日の記事では、最初の時期である《新学期初日から2,3週間まで》にオススメのアロマセラピーの紹介をし、次回の記事で、次の時期の《2,3週間から1ヶ月半まで》にオススメのアロマセラピーを紹介します。
最初の時期(新学期初日から2,3週間まで)朝バージョン
まず最初の時期からいきます。
この時期というのは、
夏休みの疲れを早急に回復させ、
学校モードにカラダを順応させる時期です。
それに加えて様々な「新しい」に緊張や不安を感じていると思うので、それも一緒に解消していきましょう。
この時期というのは、とにかく朝の環境を快適に作ることがとても大切です。
もしもお子さんが不安や緊張を感じているのなら、
グレープフルーツやネロリというエッセンシャルオイルでスプレーを作り、
「行ってきます!」の前にシュシュシュッとバックパックや洋服の裾に吹き付けてあげてください。
グレープフルーツには光毒性という性質があるので、日中、皮膚に直接吹きかけるのはNGです!
グレープフルーツには、ストレス軽減に効果があり
ネロリは、気分を高揚させ、不安を取り除く作用があります。
もしも夏休みボケが長引いてしまい、
- 朝早く起きられない
- やる気がみえない
- 緊張感がない
- 集中力がない
などの時には、
ローズマリーやペパーミントのスプレーまたはディヒューザーで
朝から爽快な気分を作ってみてください。
ユーカリプタスやベルガモット、レモンなどもオススメです。
どちらかというと、お花や樹木系のエッセンシャルオイルより、葉っぱや果実のエッセンシャルオイルの方が良いと思います^ν^
葉っぱ系のエッセンシャルオイルは、嗅いだ瞬間パキッと目を覚ましてくれるよ♪
ちょっと話がずれますが、集中力が必要な時にはローズマリーのエッセンシャルオイルが我が家では欠かせません。
テスト週間になると、家中がローズマリーの香りで充満しています^ν^
最初の時期(新学期初日から2,3週間まで)夜バージョン
可能ならば夜ケアも取り入れてほしいです。
夜ケアの目的は、疲労回復と深い眠りと安心感。
夏休みの疲れがまだ残っているのなら、一番の解消はやはりしっかり眠ること。
そのためにも、この方法は絶大な効果があると自信を持って紹介したいケアが・・・
お腹マッサージ
お腹マッサージは、子どもへのケアで一番効果があると思っています
ここでオススメのエッセンシャルオイルは
ラベンダー
カモマイルローマン
オレンジスイート
マンダリン
これらのエッセンシャルオイルは、どれもリラックス効果が高く、子どもには特にオススメです。
上記のエッセンシャルオイルを、ホホバオイルなどの植物オイルと混ぜてお腹をマッサージしてください。
特別な技術などは必要ありません^_^
優しく優しくマッサージしてあげるだけでOKです。
マッサージをすることで、ママの手の平にもエッセンシャルオイルの成分が吸収されるので、
お子さんと同じくらいママもリラックス出来ること間違いなしですよ!
ママの手って偉大です!
ママの手って偉大です!
いろいろな「新しい」環境に身をおいたお子さんたちは、不安いっぱいの中、毎日しんどい思いをしながら学校に行っています。
本当はママの前でもっと甘えたいし、もっと安心したいはず。
最初はママもお子さんも恥ずかしいかもしれませんが、どうぞお腹マッサージをやってあげてください。
お子さんの顔が徐々にトロ~リとろけるのを確認できちゃうはずです。
その顔を見て、ママもホッと一安心出来るはず。
「新しい」環境で頑張っているお子さんをどうぞ沢山いたわってあげてくださいね。
この他にもラベンダーでホットタオルを作って、お腹の上に置く、顔にのせるというのもあり!
不安や緊張を上手に口に出すのが苦手な子どももいます。
(というか、そっちの方が多いんじゃないかな)
上手に今の気持ちを表現出来ず、次第に心の声が身体の不調という形で表に出てくることもあるでしょう。
(朝になるとお腹痛いー、お腹がしくしくするーって言い出すあれです)
そういう時こそママのマッサージの出番ですよ。
何回も書きます。
ママの手って偉大です!
ママの手にアロマが加わったら向かうところ敵なしです!
(敵・・・・?)
その他の対処としては
カラダを夏休みモードから学校モードに戻すために、十分な太陽を浴びるのも大事なこと。
太陽をいっぱい浴びて、セロトニンを作れたら、夜はグッスリ寝ることが出来て、朝もスッキリ起きられる、という身体にGood!なループが完成します。
(逆に太陽を浴びないと、上手にセロトニンが作れず、夜ぐっすり眠れない→朝もダラダラしてしまう、というBad!なループになっちゃいます。
そう考えると太陽って本当に偉大です!)
暑い暑いと言って冷たいものばかりを摂取していたら、身体が冷えているかもしれません。
(実際、子どもの冷えって深刻です)
そういう時は、朝からお野菜たっぷりのお味噌汁を飲ませたり、冷たい食事はなるべく控えるようにすることも必要でしょう。
便のチェックもできたら良いですね。
新年度、新学期。
大変なのは、お子さんだけではありません。
そのお子さんをサポートするママだって、本当にご苦労さまです♡
ママの皆さんも、お子さんのケアをしながらご自身のケアも十分にしてあげてくださいね。
(上記に載せた方法は、ママはもちろん、パパにだって有効ですからね!)
それでは、実際の作り方にいきましょう。
朝アロマの作り方
・グレープフルーツor/andネロリ 10滴−15滴
(単品使いでもブレンドしても構いません。
ブレンドする際は合計の敵数が10−15滴になるようにしてください)
・ウォッカor無水エタノールor消毒用アルコール 5ml
・水 55ml
===〈作り方〉===
①ウォッカor無水エタノールor消毒用アルコールにエッセンシャルオイルを混ぜてよく振る。
②水を入れて再び混ぜる。
③はい、完成。
・ローズマリー/ペパーミント/ユーカリ/ベルガモット/レモン 合計10滴−15滴
(単品使いでもブレンドしても構いません。ブレンドは3種類までにしましょう。
ブレンドする際は合計の敵数が10−15滴になるようにしてください)
・ウォッカor無水エタノールor消毒用アルコール 5ml
・水 55ml
===〈作り方〉===
①ウォッカor無水エタノールor消毒用アルコールにエッセンシャルオイルを混ぜてよく振る。
②水を入れて再び混ぜる。
③はい、完成。
夜アロマの作り方
ラベンダーorカモマイルローマンorスイートオレンジorマンダリン 1滴
ホホバオイルなどの植物オイル 5ml
===〈作り方〉===
簡単すぎてごめんなさい。
混ぜればそれで完成です。
おまけ)本物!の蒸気でアイマスクの作り方
蒸気でアイマスクの本物バージョン。
(合成香料じゃないよ、という意味での《本物》です♪)
ウチの娘たちイチオシのアロマグッズです
ラベンダーエッセンシャルオイル 2滴
ボールに熱いお湯(タオルが浸る位の量)
ハンドタオル
===〈作り方〉===
①熱いお湯にラベンダーを垂らします。
②ハンドタオルを入れ、固くしぼります。
(火傷にはご注意を)
③目をつぶってその上にオン。
④お腹の上に乗せてもメチャクチャ気持ち良いです。
以上が、「新年度」や「新学期」を気持ちよく過ごすためのアロマの作り方です。
いかがでしたか?
作ったand使った感想、待ってます!
「新年度」や「新学期」を気持ちよく過ごすためのアロマセラピー《次の時期》についてはまた別記事でご紹介します。